夜勤に従事する看護師の健康管理

やはり、看護師として勤めながら大変さを感じるのは夜勤があることではないでしょうか。昼夜逆転の生活が必ず伴うのが看護師の仕事ですので、体内時計が狂ってしまうのは仕方がありません。それをどう整え、勤務に支障がないようにどのように健康管理に気を使い、無理なく働くように調整することがベストなのでしょうか。自分で気を付ける、出来る範囲のこと、病院側が注意するべきことも含め、常勤、夜勤専属に関わらず、精神的、体力的な負担がどのように考えられているのでしょうか。
看護師自身の健康管理ではありますが、個人で出来ることは個人で、予防が前もって必要になる部分は病院側のサポートが必要になることもあります。無理のないシフトで働くことや、食事のタイミング、睡眠のタイミングなど、自分のペースを掴めるような規則正しい生活を心がけることが大切であると同時に、夜勤に従事している間の過ごし方や処置の仕方、その時の姿勢や仮眠中の体制など、体の調子を狂わせてしまいそうな付加がかかるような体制で過ごす時間を少しでも減らす努力も必要です。仮眠の際、ベッドに入ってしまうと起きる自信がないからと椅子で寝てしまうようでは当然のように身体には大きな負担がかかります。そのようなことがないように、夜勤の看護師同士の声かけなども重要なのではないでしょうか。
夜勤に従事すると、緊張から眠れないという看護師も多いようですが、出来れば眠ってきちんと睡魔を身体から追い出しておくことで体がスムーズに動くことも考えられます。仮眠を取ったあと、顔を洗う、歯を磨くなどして気分転換を計れば、頭がぼうっとする、まだ眠たい感じがするというような状態から脱することが出来ます。目を覚ます方法はいくらでもありますが、睡眠に変わる休憩の方法はないと言うしかありません。体を休ませるべき時間は無駄にせず、横になれるのであれば横になって体を休めるようにしましょう。慣れて来ると、目覚ましがなくても起きられるようになる場合もあり、自分の順応力の高さに驚く看護師もいるのではないでしょうか。常勤として勤務する間は夜勤が必ずありますので、体調管理には充分配慮しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です